本文へスキップ

ファイナンシャルプラン設計事務所<ファイナンシャルプランナーの家計相談・家計見直し相談>

<家計相談>ファイナンシャルプランナーの相談窓口
powered by 吉祥寺FP事務所

家計相談「最近なぜかお金が貯まらない症候群の原因とカラクリとは?」

<ファイナンシャルプランナーの家計相談>

Qファイナンシャルプランナーへのご相談内容
なぜかお金が貯まらない!
夫は地方公務員、私は専業主婦、子ども2人の一般的な世帯です。マイホームを購入するために毎月積み立てをしていますが、以前は計画通りに貯蓄が出来ていましたが、最近はお金が貯まらなくて困っています。
自分でも神経質と思うほどキチッと予算を立てて管理していますが、家計の何処に落とし穴があるのでしょ
うか?

A ファイナンシャルプランナーのご回答
真面目に家計簿をつけていても、つけていなくても、2011年以降「なぜかお金が貯まらない症候群」の方が増えています。その大きな理由がステルス増税&保険料の引き上げラッシュです。消費税の引き上げはレシートを見れば一目瞭然で、負担増を痛感させられますが、消費税以外にも所得税・住民税・厚生年金保険料などが直接目に見えにくい形で相次いで引き上げられています。毎月の給与明細をみても分かりにくく、真綿で絞められるように少しずつ家計からお金が吸い取られています。

家計を襲う「増税&  保険料引上げラッシュ」に愕然
財務省と厚労省は税収確保と年金財源確保のため、先手先手で家計の負担増加を伴う制度改正を行ってきています。下表にあるように「地球温暖化対策のための税」など、もっともらしい名目で国民負担を増やして
います。原発事故による電気代の値上げは下のリストにありませんが、「お金が貯まらない症候群」の症状を悪化させる一因になっています。

<家計を襲う「増税&保険料引き上げリスト」>
住民税の年少扶養控除廃止 2011年1月
厚生年金保険料増加 2012年以降段階引き上げ
所得税・住民税の給与所得控除縮減 2012年4月
子ども手当て縮減・所得制限 2012年6月
年少扶養控除の廃止 2012年6月
地球温暖化対策のための税 2012年10月
給与所得控除の所得税上限改正 2013年1月
復興特別所得税の導入 2013年1月
消費増税による負担増加 2014年4月
住民税均等割増税 2014年6月
給与所得控除の住民税上限改正 2014年6月

毎年30〜60万円が家計から    消えていく衝撃と現実・・・
2011年から2016年までの5年間で、年収500万円の世帯は年間33万円、年収800万円の世帯で年間43万円、年収1000万円の世帯で年間62万円もの負担増になります。それでは従来のやり方ではお金が貯まらなくなるわけです(夫婦子どもの4人家族:夫は40歳以上、妻は専業主婦、子ども2人は小学生の前提)。この試算には原発事故後の電気代の大幅な値上げは含まれていません。再生可能エネルギー負担金(太陽電池などの電力買取分を各世帯で負担する制度)の増加などを含めると、もっと負担が大きくなる可能性もあります。
ご相談者さまは漫然と家計を管理していると住宅資金のみならず老後資金までも心配と考えられました。弊社ファイナンシャルプランナーより、増税ラッシュに耐えうる家計プランの見直しをアドバイスさせていただきました。
片働き世帯の手取収入の減少額(万円)
世帯年収(額面年収) 300 500 800 1,000 1,500
2011年の実質可処分所得 282 434 642 768 1,082
2016年の実質可処分所得 256 401 598 706 1,006
増減(万円) -26 -34 -44 -62 -76

共働き世帯の手取収入の減少額(万円)
世帯年収(額面年収) 800 1,000 1,500 2,000
2011年の実質可処分所得 668 817 1,158 1,481
2016年の実質可処分所得 623 764 1,087 1,383
増減(万円) -45 -53 -71 -98

年収500万円世帯の手取年収が減少する要因
増税・社会保険料増加による年収500万円世帯の手取年収額の減少ステップチャート


家計の見直しを始めよう!
以上のように、衝撃的な増税・社会保険料ラッシュをご理解いただけたと思いますが、高齢化社会がますます進むことを考えると、将来にわたって「家計のゆとり」を捻出する上で、本気で家計の見直しを始めるよいタイミングです。
家計の見直しの大まかなポイントとして、@家計簿の付け方の見直し、A固定費の見直し、B資産運用を考えてみる、の3点から家計の見直しを始めてみてはいかがでしょうか。

@まずは家計簿を付けよう!家計簿の付け方を見直そう!
細かく支出項目を記帳する従来型の家計簿も良いのですが、「貯蓄」を目的とした「トップダウン式」の家計簿をお勧めします。ずぼらな性格でも出来るお金のたまる「かんたん家計簿」の付け方について、当社HPでご紹介しています。家計簿を付けている世帯と付けていない世帯で平均貯蓄額がおよそ190万円違ったという調査結果もあります。

A固定費の見直しをしよう
1円でも安い食料品を買い求めることも結構ですが、もっと効果的な家計のリストラ策をお勧めします。具体的には当社HPでご紹介しているスマホ代などの通信費のリストラをはじめ、生命保険や小遣い、自動車維持費などの固定費を見直しましょう。毎月家計からまとまったお金を抑えるだけで、大きな成果があります。

B資産運用を考えてみよう
普通預金や定期預金に漫然と預けていても、ほとんど利息が付きません。当社HPでご紹介している自分年金の始め方にあるように、資産運用について小額から始めてみてはいかがでしょう。まずはしっかりとした資産運用の知識を信頼のおけるファイナンシャルプランナーに聞いてみてはいかがでしょうか(宣伝になりますが、当社FPには資産運用のプロが在籍しています!)。 

当社ファイナンシャルプランナーによる家計の見直しコンサルティングサービスもご検討ください。

ファイナンシャルプランナーの相談コーナー(Q&A集)へ

ファイナンシャルプランナーの相談(トップページへ)


ネットで簡単&手軽

インターネット・電話・郵送等によるFPのカウンセリングを簡単&手軽にご利用いただけます(日本全国対応)
ご面談を希望される場合は当社グループの吉祥寺FP事務所をご利用いただけます(東京・新宿・吉祥寺にてご面談いただけます)

明瞭・安心価格

「無料」の事前相談サービスを導入しております。本申込後はコースに応じて明瞭・安心価格でご利用いただけます。まずはお気軽にお問合せください。本申込後でも安心のキャンセルポリシーを導入しております。

日本全国対応

全国の都道府県にお住まいの方に対応しております(事務所の所在地は東京です)
※海外駐在員の方も好評受付中です

安心の独立系FP

保険代理店系等のFPではありません!保険の押し売りなどは一切なく、安心してご利用いただけます


<主な取扱内容>
●家計診断・収支改善
●生命保険の見直し
●教育資金・教育ローン
●老後資金・自分年金・資産運用
●住宅購入・住宅ローン
●住宅ローンの借り換え
●相続対策
●その他、家計全般のお悩み

●法人・団体・組合
 社員・職員さま向けライフプラン教育研修

FP相談メニューはこちら(ご相談コース・料金)




 

パソコン表示へ